■ 3/19・20:石膏デッサン特訓
実技指導+個人作品面接
■ 3/19・20:着彩特訓
実技指導+個人作品面接
東京芸術大学受験経験者限定(参加費無料)
先着8名(着彩)または、10名(デッサン)の特別講座
河合塾は、安いだけの予備校とは違います。 ゆったりとして、環境のよい中で授業を受けられます。 新宿校社会人講師6名、現役芸大生の講師3名 名古屋校社会人講師9名、学生講師2名という日本一の講師数(※)を誇り 中規模の人数制で結果を出している予備校です。
授業に参加してみたいけど、入塾しなければ授業の様子は分からない... 無料だからって、無理な勧誘をされたくない... などの不安がある人は、是非この機会に授業や塾の様子を体験しに来てください。 無理な勧誘を行わなくても、私たちには自信があります。 本気で絵を学びたい人は最高の環境と講師が揃う河合塾をこの機会に是非体験してみてください!
春はゆっくり休み、いろいろと考えたい時期かと思います。 しかし、実はこの時期が一番大切です! 「鉄は熱いうちに打て!!」なのです。
芸大二次試験 <着彩> 3月19、20日 実施 特別講座「花がきれいに見えてくる着彩」

二次試験経験者限定
こちらの2日間特別講座は、東京藝大の一次通過者を対象にすることで よりレベルの高い内容の講座となっています。
過去10年で東京藝大で出題されている静物着彩の7割は花が出題されています。 基礎力のあるあなたに、日本画という世界で大事にされている花の見方、表現、絵具の使い方について 河合塾美術研究所が大切にしていることを伝授します。
一人一卓の静物着彩です。
[持ち物]
デッサン用具・着彩用具・自分の作品(デッサン・着彩各5枚程度) *パネルは貸し出し、用紙は支給。
*********************
*********************
芸大一次試験 <素描> 3月19、20日実施 特別講座 「順光攻略法」

藝大受験経験者限定
こちらの2日間特別講座では少し的を絞り、受験生の中で苦手な人が多い「石膏デッサン順光の極意」を河合塾の豊富な参考作品を交えて鉛筆の扱い方からわかりやすく教えます。
[持ち物]
デッサン用具・自分の作品(デッサン・着彩各5枚程度) *パネルは貸し出し、用紙は支給。
**********************
◎ 個をひらく場所 ◎
春から受験生になる皆さんはもちろん、「進路は決まったけれど、どうしても諦められず、もう一度受験したい。」
「大勢の学生の中で勉強するのはついていけるか不安だ。」など、どんな状況の方でもご相談をお受けします。
一人一人にあった合格を、河合塾美術研究所は一緒に考えます。
その他、春はイベントが盛り沢山です! 是非この機会に、河合塾美術研究所を体験してみてください。
電話でのお申し込み、問い合わせは、 フリーダイヤル
0120-327-414
イベントの詳細及びインターネットでのお申し込みは
http://art.kawai-juku.ac.jp/kanto/news/event.html
(※) 2016年度現在 ホームページ・パンフレット・チラシ等で公表している予備校の中で最多。河合塾調べ