2024年08月 の記事一覧
東京藝術大学 工芸科 説明会のお知らせ
このたび、東京藝術大学 工芸科 志村教授(鍛金)、青木教授(漆芸)、橋本教授(染織)による
アート啓蒙プログラム「素材と技法から生まれるアート」の実施が決定しました!
工芸に興味のある方はぜひご参加ください。
夏期講習受講中の高1生、高2生も参加できますし、
工芸って何ができるのかな?と思っている方も大歓迎です。
〈夏期講習受講者限定〉
【日程】8月10日(土)17:00~18:30
【対象】2024年度河合塾美術研究所(名古屋)の夏期講習受講生
※受講生の保護者の方もご参加いただけます。
【会場】河合塾千種校 南館2階 デルファイホール
【実施内容】
・工芸の概要、東京藝大工芸科のカリキュラムから卒業後まで
・作品紹介(卒業制作)、卒業生紹介、主な就職先など
気になった方は、
デザイン・工芸専攻の⑤ターム 5Bコース 東京芸大(工芸)を受講をおすすめします。
イベントの詳細は 河合塾美術研究所 - Webサイト でもご確認いただけます。
美術を始めてみたい方は、ぜひ夏期講習を受講してみてください!
基礎高1・2年専攻 夏期講習3ターム
こんにちは、
基礎高1・2年専攻です。
7月30日(火)から夏期講習3タームがスタートしました。
Dコース(デッサン入門)
単体からスタートし、最後は木炭紙サイズの静物デッサンまで、
はじめてデッサンを描きますという講習生も、7日間で素晴らしい
デッサンを描く描写力を身につけることができました。
単品デッサンⅠ
単品デッサンⅡ(描画木炭)
静物デッサンⅠ(描画木炭)
静物デッサンⅡ
Eコース(石膏デッサン)
とにかく7日間、たくさん石膏デッサンを描きました。
描けば描くほど、デッサン力が上がっていきました。
石膏デッサン
夏期講習もいよいよ後半戦に入りました。
5ターム 8月17日(土)~23日(金) のお申し込みは、まだまだ間に合います。
※5タームは8月13日(火)23:59が受付期限です。
美術に興味がある高1生、高2生のみなさんの参加をお待ちしております。
デザイン・工芸専攻 東京芸大デザイン 夏期講習3ターム
夏期講習3ターム先日終わりました。
最後の鉛筆写生以外は少しゆとりがある時間設定でいろいろ悩んだり試しながらできましたが、
4タームからは全課題試験時間と同じになります。
なんとか完成にみえるように、より見栄え良くなるように要領よく作業していきましょう!
画像は3タームで紙を素材にした立体課題の授業風景と
鉛筆写生のデモスト制作風景です。
5タームは模試形式の課題もあります。
まだ申し込み間に合うのでぜひ挑戦してみてください!
*5タームは8月13日(火)23:59が受付期限です。
愛知県立芸術大学 説明会のおしらせ
このたび、愛知県立芸術大学 デザイン専攻とメディア映像専攻の
説明会が決定いたしました!
夏期講習の講座内で行われます。
【日程】8月2日(金)13:30~14:30 (3ターム中)
【対象】2024年度河合塾美術研究所(名古屋)の夏期講習受講生。
※デザイン専攻、メディア映像専攻の夏期講習、および高1・2年専攻の夏期講習を受講いただいている方が対象です。
※受講生の保護者の方もご参加いただけます。
【ご参加】
愛知県立芸術大学
デザイン専攻 :春田准教授
メディア映像専攻:森教授
【実施内容】
・ガイダンス、カリキュラム紹介
・2024年度入試 入学者作品の紹介
イベントの詳細は 河合塾美術研究所 - Webサイト にてご確認ください。
これを機に、ぜひ美術研究所(名古屋校)の夏期講習をご検討ください!!