はじめにTAKARA GALLERY WORKROOMの店員さんから
シルクスクリーン制作の説明と、郡上とシルクスクリーンとの関係などのお話を聞きます。
どんなものがつくれるのか想像しながらみんなすごく真剣に聞いてました。
説明が終わると生地、版、色を選びます。
生地、版、色の組み合わせは無限にあり、構成も自由、
手拭いかトートバッグかも選べるのでなかなかすぐには決まりません。
見本に群がる様はバーゲンセール会場。みんな必死です。
決まった人から順に指導を受けながら刷っていきます。
上手くいくかドキドキしながらもすごくきれいに刷れていくのでみんな満足げです。
刷り終わるとみんなお店の看板犬と戯れます。
この看板犬が弱っちくてめちゃくちゃかわいいんです。
ここまでは順調かと誰しも思っていたのですが、
想像以上に決められない人たちが続出してきます。泣
日頃鍛えたクリエイティブ魂が中途半端に決断の邪魔をします。
終了予定時間10分前にようやく決めた人もいてスケジュールを遥かに超えていきます。
途中担当講師たちは今日1日中ここにいるのではないかと覚悟を決めたほどです。
他の人がつくっているのを見てどうするかさらに悩む人
もう自分では決めきれないからスマホのルーレットで決め出す人。笑
押しに押して予定時間を50分ほど過ぎて記念撮影も無事終えました。
遠目だとわかりにくいかもしれませんがこだわりが詰まっていてなかなか素敵でした。
みんなの創作に対する情熱やこだわりを改めて感じましたし、悩みも含めてとても楽しそうでした。
ですがお店の方が笑いながら呆れながら
ここまで悩まれる方たちはみたことがないかもとおっしゃっていました。
河合塾の次のグループが10分後には来るのでお店の方々はお昼ご飯を食べれてないはずです。
本当に申し訳ないです。
それなのに終始楽しく優しく接していただきありがとうございました。
本当に人の良い方々でした。
TAKARA GALLERY WORKROOMさんのインスタに集合写真掲載していただきました。
ありがとうございます!
郡上八幡に行ったらぜひTAKARA GALLERY WORKROOMさんで思い出の一品を作ってみてください。
おすすめです!
次回は食品サンプル制作編です!