河合塾美術研究所 新宿校 授業風景

建築専攻 の記事一覧

新宿校 入試合格

河合塾美術研究所 合格者

※4月22日現在判明分

2021年度芸大入試合格速報!今年もたくさんの方々が志望校に合格しました!

特に日本画は2年連続、芸術学はなんと9年連続合格者数全国1位!!

合格されたみなさま本当におめでとうございます!

私大志望コースでは、多くの方が武蔵野美大・多摩美大に合格されました!

武蔵野美大・多摩美大合格者は、河合塾美術研究所新宿校受講者のみの合格者人数です。

※補欠者は合格者人数に含みません。

合格されたみなさまおめでとうございます!

私大デザインクラスをはじめ、各専攻の私大志望コースも、少人数ながら抜群の合格率を誇り、よろこびの声が続々と届いています。

よろこびの声は新宿校校舎にて掲示させて頂いています。

【建築専攻】自宅課題について

カテゴリ:

2020年 04月 15日 12:39

世界が難しい局面の中、ここ東京でも緊急事態宣言が出て、皆さん不安な状況にあると思います。
こんな時だからこそ、家の中でじっくり物事を考え、1年後の受験に向けて知識と技術を蓄えていくことも大切です。


建築専攻でも春期講習が行われました。春期はデッサン、スケッチ写生、立体構成とこれから建築の受験に向かうベースとなるようなものを色々行なっています。
その中でも今年は例年行なっていたスケッチ・写生に行くことが出来ず、校舎周辺での散策で写真を撮り、写真の模写などを行いました。予定を変えて都庁周辺まで出かけましたが、人は少なく、天気の良い中、桜も綺麗に咲いていました。

このような状況下、新学期の開講が出来ず、皆さんも不安を抱えてのスタートとなりましたが、早く収束して、新宿校舎で皆と会えることを楽しみにしています。



入塾した皆さんには休校中の課題も送りましたので、勉強の合間にでもぜひ取り組んでみてください。
以下に課題への取り組み方などを書いています。その説明も読んで楽しんでやってみましょう。

〜〜課題への取り組み方など 建築専攻6つの課題〜〜

1、制作(立体物) 折り紙建築を出題しています。平面と立体の関係を見つけましょう。紙工作のなかで、カッターや定規の使い方になれること。自由に形態を生み出せるようになっていくベースを作ることが目標です。しっかり作れば綺麗なものができるので、楽しんで取り組みましょう。丁寧さと根気は必要です。
課題の他にも単純な幾何形態(立方体や円柱など)をなるべく綺麗にケント紙などで作ってみるのも練習になりますし、デッサンのモチーフにもなって良いと思います。

2、写真模写  写真のコピーを2点ほど出しています。模写ですが、比率や寸法などはなるべく正確に測って形を写すようにしましょう。またコピーの色に近いくらい黒の色を落としていくことも大切です。鉛筆でできる色の幅や鉛筆の硬さ柔らかさなどを確かめながら取り組んでみてください。自分で描きたい空間の写真などを探して描いてみるのも良いと思います。

3、デッサン  鉛筆のデッサンに取り組んでみます。課題では箱やコップ、自然物などを出していますが、そのものがなければ、他のものでも大丈夫です。デッサンの基本は観察力です。まずしっかりとモチーフを見ることから始まりますのでよく観察し、観察出来たことをなるべく全て描いていくようにしましょう。描いている途中でも観察と自分の絵とモチーフの比較はとても大切です。違っていれば消して直し、また描くの繰り返しです。頑張って描いてみましょう。
 初めての人は、鉛筆の削り方や最初の描き方などYouTubeなどにも色々上がっていますので、それらを参考にして、始めてみるのも良いかと思います。しっかりと鉛筆を削って、鉛筆でできる色の幅や鉛筆の硬さ柔らかさなどを確かめながら取り組んでみてください。

4、読書  読んでみると良さそうな図書をいくつか紹介していますが、あげられていない本でも建築関係や美術関係で様々な本がありますので、興味の持てるものから色々と読んでみましょう。考えるきっかけになったり、将来の目標などを見つけられることにつながると思います。感想レポートもぜひ取り組んで、文章での表現にもなれていきましょう。

5、映画鑑賞  いくつかの推薦映画(こんな時だからこそなるべく楽しめるものを)あげていますが、それ以外のものでも良いので、YouTubeなどの動画ではなく、しっかり作り込まれた映画を見てみましょう。建築などと同様に映画には総合芸術的側面があります。ストーリーを楽しむだけでなく、シーンの美しさや空間の良さなども見つけるつもりで見てみましょう。また製作者が何を伝えようとしているのか?どのようにみて欲しいのか?など作り手側の視点にたって考えて見ることも重要です。読書同様に感想レポートもぜひ取り組んで、文章での表現にもなれていきましょう。

6、収集  テーマとして2つほどあげていますが、これから自分がものを作っていく上で、自分の中にその素となるようなものを多く持っていくことはとても大切になってきます。情報収集は常に行っていかないといけないのですが、そのスタートとして課題として出されているテーマに即していろいろなものを見て、自分が感じることを大切に集めてみましょう。きっとこれからに役に立ってくると思われますし、多く集めてみることで、自分でも気づいていなかった興味や嗜好の方向性などが分かったりもします。ずっと続いていくことですが、これから作り手に向かおうという今、スタートを切って是非やってみましょう。

*以上、多くの課題がありますが、強制ではないので、出来るものから始めて、実際に授業が始まる前までにやれるところまでやってもらえれば良いと思います。くれぐれも体調には気をつけて、元気に授業で会いましょう。

新宿校 入試合格速報

河合塾美術研究所 合格者速報

※3月20日現在判明分

2020年度芸大入試合格速報!今年もたくさんの方々が志望校に合格しました!

特に日本画・芸術学は合格者数全国1位!!

武蔵野美術大学・多摩美術大学合格実績!

ムサタマ合格実績は新宿校のみの数値です。

志望コースの多くの方が武蔵野美大・多摩美大に合格されました!

合格されたみなさまおめでとうございます!

私大デザインクラス、映像科クラスは少人数ながら抜群の合格率を誇り、よろこびの声が続々と届いています。

よろこびの声は新宿校校舎にて掲示させて頂いています。

建築 東京芸大実技模試実施

カテゴリ:

2019年 11月 09日 10:16

今年度もまた、10/19、20の土日2日間、
河合塾美術研究所新宿校建築専攻で東京芸大実技模試が行われました。



今年度は昨年度よりも多く、遠方から参加した人なども含めて全員で29名ほどの受験生が集まり、
普段の授業よりも緊張感があふれ、皆さんの熱気が伝わる模擬試験となりました。





実際の入試と同様の時間で、1日目に空間構成、2日目に総合表現を行いました。
空間構成の問題はベーシックな影問題というものでしたが、まだまだ影や図法の理解が足りなかったり、描写表現が拙かったりする部分が見受けられる人も多かったです。
これから試験までに足りないところをしっかりと克服してほしいものです。





総合表現の問題は、形態の操作の条件が決められており、「異なる行動を喚起する3つの場」を考え、表現するものでした。
与えられた条件をうまく捉えてどれだけ自由に発想できるか、またその発想した空間をどれだけ伝わるように表現できるか、
などが重要なポイントとなります。
文章も含めて、表現力はまだまだの人も多かったので、わかりやすく伝わる表現を目指し、みなさん頑張ってください。




今回の模試は、参加者のみなさんも現在の自分の実力を測る良い機会となったようです。
まだまだ試験まで時間はありますので、しっかりと現状の自分の実力を見つめ直し、
本番では力を十二分に発揮できるように準備していきましょう。

新宿校 入試合格速報

河合塾美術研究所新宿校 合格者速報

※3月28日現在判明

上記は新宿校のみの合格者人数です!

合格されたみなさまおめでとうございます!

================================================================

武蔵野美大・多摩美大合格者は、河合塾美術研究所新宿校在籍者(塾生)のみの合格者人数です!

補欠者・講習生は含みません。

<デザイン科クラス合格者>

デザイン科以外のクラスも大活躍!!

合格されたみなさま、おめでとうございます!

※合格者は重複合格者を含みます。

美術研究所新宿校に、よろこびの声が続々と届いています。よろこびの声は新宿校校舎にて掲示させて頂いています。

河合塾美術研究所総合格者数・合格実績はこちらから

http://art.kawai-juku.ac.jp/result/