河合塾美術研究所 名古屋校 授業風景

油絵専攻 の記事一覧

油絵専攻 授業風景

カテゴリ:

2018年 08月 13日 14:25

こんにちは!油絵専攻の金沢コースです。

 

金沢美大のオープンキャンパスが714日にありました。

大学教授による説明会では、授業内容や入試についてなど、細かく丁寧に話していただきました。

また、学生スタッフの方々や、昨年度に河合塾から合格した皆を見ていると、とても充実した学生生活をおくっている様子が伺えました。

 

さて、昨年の金沢美大の入試出題は一次の石膏デッサンは「ガッタメラータ」、二次の人物油彩は「ウクレレを持つ人物を描きなさい」でした。

それをふまえ、夏期講習では本番を想定し、石膏像や人物油彩を繰り返し描きました。

どの石膏像が出ても対応できるよう、正確な形態感の把握や描写力の向上に取り組んでいます。

人物油彩は本番を想定しつつも、少し遊び心を加えて夏っぽい雰囲気を、、

いよいよ夏期講習も終盤に差し掛かり、しかも名古屋は40度を超える酷暑の中です。

体調に気をつけ、最後まで頑張っていきましょう!!

 

そして92日からは2学期が始まります。

昨年度から油絵専攻では東京クラス、愛知クラスとは別に通常授業でも金沢美大の対策のためのカリキュラムを組み、制作を行っています。

金沢美大コースに関わらず、どちらのコースでも授業見学をご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいね!

武蔵野美術大学油絵専攻 説明会

カテゴリ:

2018年 07月 29日 16:17

こんにちは。
台風12号、みなさん影響はなかったでしょうか?
各地で災害が発生しておりますが、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして心からお見舞い申し上げます。
皆様の安全と、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。
 
河合塾でも昨日の夜間の授業を休講しました。本日の説明会も実施が危ぶまれる中、無事に台風が過ぎ去り、武蔵野美術大学油絵専攻の小林耕平先生と入学センターの川本さんにお越しいただき、説明会を実施いたしました。
 
まずは、川本さんから大学の説明とスケジュールや仕組みなど、入学試験についての説明をしていただきました。
学科試験での出題範囲や、A日程・B日程の両方を受けた場合は高得点が採用される(しかも受験料同じ)などの説明を、みんな熱心に聞いていました。

 
そして小林先生には、2018年度入試の合格作品の解説をしていただきました。
試験だから難しいけれど、試験のための絵になり過ぎず、その人の興味や関心、絵を描くことが好きなことが伝わることも作品の魅力の一つです。
たくさん描いて、表現する力を身につけましょう!

 
最後は希望者全員の、各自が描いた作品を講評していただきました。
大学の先生でもあり、作家さんに講評してもらえ、良い機会となりました。

 
河合塾では明日30日から夏期講習の第3タームが始まります。
まだ申込できる講座もありますので、詳しくはこちらをご参照ください。
 
厳しい暑さが続きますが、悔いの残らない夏を過ごしましょう!!

油絵専攻授業風景

カテゴリ:

2018年 02月 21日 16:03

油絵科です!

2月も残りわずかとなり、本番の試験まであと少しとなりました。

金沢美工大対策コースではより本番に近い形式で課題を行なっています!!


一次対策の石膏デッサン課題。今年ははたしてどの石膏が出るのか?

金沢二次の人物油彩。

金沢美工大では毎年人物を、さまざまなシチュエーションでセットされて出題されます。

それを想定して色々なシチュエーションで課題をやっています!!

 

この時期の制作は、一枚一枚がとても大切になっていきます。

体調に気をつけ、本番で力を出し切れるよう頑張っていきましょう!!