夏のイベント2019
河合塾美術研究所では、夏期講習に先立ち7月15日(月・祝)に夏の無料体験を実施します。
鉛筆の削り方から教えますのでまったく実技経験がない方でも安心してご参加いただけます。
申込は本日より開始ですが朝からさっそくたくさんのお申し込みをいただいております。ありがとうございます!
※定員に達し次第締め切りとなりますので、お早めにお申込ください。
☞お申込はこちらから
https://www.kawai-juku.ac.jp/event/list/all-grades-tki/dtl0000011053
※中学生の方はお電話でお申込ください。
☞持ち物などの詳細はこちらからご確認ください。
http://art.kawai-juku.ac.jp/tokai/news/taiken.html
昨年度風景
また、同日に建築・名市大ゼミを実施します。
こちらは志望大学の入試問題に、より即した課題内容で行います。
受講費3,000円がかかりますのでおつりのないよう持参物とお持ちください。
詳細は下記よりご確認ください。
http://art.kawai-juku.ac.jp/tokai/news/event.html
昨年度風景
塾生作品展 運営委員会ミーティング
今年の塾生作品展は一味違います。
なぜならば、塾作運営委員会という心強いメンバーがいるからです!
塾生作品展を盛り上げるためにさまざまな案を出してくれる、とても頼りになる皆さんです。
受験対策の合間をぬって、すでに何度かミーティングを行っていますが、
教務スタッフだけでは思いつかないような意見がたくさん出てきます。
これは、「年齢が若いから」だけではありませんね。美術を学んでいる人間の発想力、恐るべしです!
さて今回は、塾生作品展告知ポスターのデザインを決めるためにミーティングを行いました。
(ちなみに、今年度塾生作品展のテーマは『ギガインパクト』です。)
候補に上がった作品は8点。
メンバーと、教務スタッフによる投票で今年度のポスターデザインが決定します!
さて、気になる今年度ポスターのデザインは.........
まだ秘密です!!!こうご期待!!!!!
#かわび展 #KJART
デザイン工芸専攻 デッサン大会
5月26日(日)デッサン大会を実施しました。
今回が初めてのこの企画。
内容は、2019年度愛知芸大デザイン科合格者、総勢10名による
デモンストレーションを通じて、愛知芸大デザイン科のデッサン攻略法を
一般公開いたしました。
河合塾生に限らず、これから受験を迎える学生さんやそのご家族、これから美術を始めようとする方、教育関係者をはじめ多くの方々にご参加いただき、大変盛り上がりました。
暑い中足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
また、デッサンのみならず受験に向けてのお話やそれぞれの受験時代の貴重なお話などもあり充実した内容となりました。参加していただいた愛知芸大生もお疲れ様でした。
この企画がこれから受験する皆様にとって少しでもお役に立つことができたのであれば
大変嬉しく思います。
それでは河合塾生も含めて受験まで残り8ヶ月、頑張っていきましょう!
デザイン科講師
デッサン大会
こんにちは!
2019年5月26日(日)にデッサン大会を開催致します。
2019年度 愛知県立芸術大学デザイン専攻合格者による制作風景を一般公開し、愛知芸大合格者の1年間の挑戦や努力を間近に感じられるまたとない機会です。
今年度受験を予定されている方、高校1・2年生の方は特に必見です!
是非お立ち寄りください!
また、当日は講師による入試のご相談等も承っております。
開催日時:5/26(日)10:00~17:00
※12:30~13:30は昼休憩
入場無料・入退室自由
アイチアートクロニクル展
先日、愛知県美術館で開催されている〝アイチアートクロニクル展〟を見に行きました。
愛知県美術館の近くにはオアシス21もあり、分かりやすい場所にあります。
また、栄駅から直結のため、とてもアクセスが良いです。
建物に入り10階に向かいます。画像がお目当の〝アイチアートクロニクル展〟(の看板)になります。
なんと大人500円の入場料、高校生・大学生は300円、中学生以下は無料という安さ!
この後は写真撮影ができないので、感想レポートになります。
10階愛知芸術文化センターの全フロアを使った、とても大規模な展示でした。簡単に言えば、前半が100年前の近代の油絵の作品から始まり、後半の現代の作品へと移り変わる内容でした。愛知地域の美術館のコレクションも集まり、今この場で見るアートがどのようなアートシーンやムーヴメントの中で描かれ馴染んできたのかも知ることができました。一点一点に丁寧なキャプションが付いているので、なおのこと分かりやすい。
またまた、後半の現代の作品になると「あっ、この人知ってる!」と思う塾生の方は多いのではないでしょうか?油絵専攻の登山先生、田島先生、社会人教室の栗木先生が出品されておりますよ!他にも河合塾美術研究所名古屋校のOBOGの作家さんの作品も多く展示されていました‼︎
自分の今を取り囲むアートの流れが分かる展示空間。ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。
2019年度 合格者作品展のお知らせ
こんにちは。
南館1階アートスペースNAFとB棟1階ウィンドウ展示にて合格者作品展を開催中です!
2019年度入試に合格された方の2018年度授業内での作品をご覧いただけます。
また、合格したばかりの方による合格再現作品もございます。
春期講習を受講なさっている方は必見です!
皆様、是非ご覧くださいね。
南館1階アートスペースNAF
B棟1階ウィンドウ展示
【合格者作品展】
第1期:3/25(月)~3/31(日)
第2期:4/2(火)~4/12(金)
各期10:00~18:00まで 入館無料 定休なし
※1期と2期では大きな展示替えは行いませんが、一部都合により作品の差し替えがございます。
春のイベントまとめ
この春にあるイベントのまとめです。
締切が近いイベントもありますので、申込忘れがないように、改めてご確認ください!
!!! 昨年の春期講習の様子を見たい人はコチラをどうぞ !!!
/nagoya/2018/04/
■ 無料体験講座 〜春期講習の前に授業が体験できる講座〜
3月21日(木・祝)[申込締切・3月17日 18:00]※定員になり次第締め切りとなります。
https://www.kawai-juku.ac.jp/event/list/all-grades-tki/dtl0000009833
※中学生対象の無料体験は、定員に達したので締切りました。
■ OB・OG 合格体験トーク 〜合格者がどんなことを考えていたか聞ける〜
3月29日(金)[申込締切・3月25日]※定員になり次第締め切りとなります。
お電話にて 0120-591-109
http://art.kawai-juku.ac.jp/tokai/news/event.html
■ 入塾説明会 〜この春から受験対策を始める人〜
3月17日(日)・29日(金)・31日(日)
*申し込み不要
■ 保護者のための美術系進学ガイダンス
大学入試編 3月21日(木・祝)10:00~11:00
高校入試編 3月21日(木・祝)10:00~11:00
*申し込み不要
■ 春期講習
(前半コース4日間) 3月25・26・27・28日
(後半コース4日間) 3月31・4月1・2・3日
(通期コース8日間) 3月25〜4月3日
http://art.kawai-juku.ac.jp/tokai/short/
教務・チューター作品展2018
日本画大賞
講師の稲垣です。
塾生作品展も終わり、日本画大賞が決まりました。
5月から動物園で取材を始め、コツコツ進めてきた日本画制作も終わりです。
今年の日本画大賞は、名古屋校全体の大賞もゲット。
頑張りましたね。屏風のかたちにしたいと試行錯誤していた作者の様子をずっと見ていたので、自分のことのように嬉しいです。
屏風について〜
屏風には呼び名があります。
この作品の場合は、6枚1セットなので六曲、それが2セットある場合は一双と言いますが、今回は1セットなので一隻。
なので「六曲一隻」ですね。
ちなみに、屏風には時間の流れ方にも決まりがあったりします。
右から左に向かって時間が流れます。これを知っていると、屏風を見るときに物語が進行してることがわかります。
プチ知識でした。