タイトルだとなんのことやらといった感じだと思いますが今回も気軽に楽しんでください。

自宅制作の息抜きにどうぞ!

 

これも昨年度、

東京芸大デザイン・関東私大デザインクラスでその場の思いつきで行われた、

 

「マルスとパジャントが恋をしたら」をテーマに5分くらいで描こう!

 

そして描いたものをみんなで投票して上位作品にはアンヒョウ先生から豪華な賞品が授与される

みたいなことをやりまして。(記憶が曖昧なので確か大体そんな感じです。)

今回も何故かアンヒョウ先生からの豪華賞品授与でした。

 

そのときの画伯たちの素晴らしい絵を抜粋して掲載させていただきます。

それでは

なるほど、ロミジュリときましたか!それにしても絶妙にゆるい

 

二人、な、なんかものすごく人生に力入ってますね

マルスは自分は傘に入らず優しいです

 

まぁかわいい!ちゅちゅちゅ

 

マルント?パジャス?

 

平均台?にでかいパジャさん??青年マルスの妄想は若さゆえか

平均台?エッシャーしとる

 

そりゃ惚れてまうわ

 

うんうん

 

みてるとモヤモヤする

 

好みは色々ですものね

 

そンなこと言われたらっ♡♡♡

 

おめでとーー

 


マル細っ

 

淡白じゃのぉ

 

君もステキだよ

 

沁みる

 

久しぶりに聞いた

 

憧れよね。でも近所に壁角なかったのよねぇ

 


激しい恋の始まりね!

 

わかった、わかった

 

マルス、な、何したん???

 

いやいやみんな突然のお題で短時間にも関わらずよく思いつきますね!

感心します。

このとき、これだけの柔軟性があればどんな就活や社会情勢にも対応できると確信しました。

みんなの未来が楽しみです。

 

これくらい瞬発力と発想力があって描ければだいたい東京芸大や多摩美、武蔵美に入れます。

君もいける!!気がしない???

 

こんな感じの友達どうしで出して楽しんでみては??

柔軟性とスピードと記憶力を高めることができるトレーニング方法です。

 

あと、家でやっておくといいオススメは料理です!!

もう少し長引くかもしれない状況の中、実技はもちろんやって欲しいですけど

お家のご飯つくる手伝いとかしてみるといいんじゃないかって思います。

 

1つのもの(場合によっては複数のもの)をつくるのにどういう手順でどういう道具をどう使うと

いいのかという点で実技にすごく関係あります。

実技と同じである程度論理的に考えてやらないと上手くも早くもできるようになりません。

包丁一つとってもどう持ってどれくらいの力でどの方向に引くのか、押すのか、刺すのか、どの部分を使うのか、

角度は?、他の道具で代用できないのか、時短するには、よりきれいに仕上げるには、そこにこだわる理由は?

などなど結局絵描いたり、立体つくったりするのと同じなのです。

 

 

それにまず基本を知らないと応用もいいものもできないことも分かると思います。

上手くつくれなかったら次はここ改善して美味しくつくろうとか、見栄え良くしようとか、時短しようとか。

やるときにそう思えるか思えないかでも差がつきます。

保護者の方も足手まといと言わずぜひ一緒につくって色々教えてあげてください。

楽しんでやってくださいよ!たくさん発見があると思います。

 

それから、時間あるので何か趣味的なことでこの機会にやりたいことあればやっておくときっと何か役立つと思います。

受験ではなくてちょっと先やもっと先の未来にかもしれませんけどね。

いい意味でこの状況を楽しんだり、利用できる能力も必要だと思います。

もちろん、学科バリバリやってもいいですよ!

 

外出自粛要請がどうなるかで今後の予定も変わるので塾からの情報はマメにチェックしてくださいね。

早く思いっきり描きたいね。

早く会いたいね!

もう少しの間、家でやれることやりましょう!

またね!