日本画本科(昼間部)モチーフつくりゼミ2019
1学期を振り返り、少し変わった課題を紹介します。
[ものつくりゼミ]
毎年恒例のモチーフを作る課題では、1学期に「草木染め」・「苔玉作り」・「園芸」の3種類を今年はやりました。これは決して遊んでいるわけではありません。絵を描く上で大切なモチーフに対する理解と思入れを深くするためなの授業なのです。とはいえ、土いじりや草木を扱っているとそれだけでリフレッシュし楽しいのも事実ですね。ワイワイにぎやかに作業は進められました。
「草木染め」
今回はヨモギの生葉から黄緑色をだすのと、藍染めの2種類をやりました。
まずはモチーフにするストールをヨモギで草木染めをしました。絹のストールです。これは次の日に静物着彩で描きます。自然の落ち着いた草色とヨモギの香りを思い出して制作できると思います。
藍染めと余ったヨモギの染液は、学生が何か染めたいものを家から持ち寄り各々楽しんで染めました。Tシャツ・服・カバン・手ぬぐいなど絞りなどもいれ綺麗に染め上げました。アトリエにヒモを渡して干している光景は、なかなか美しく、草の香りがアトリエ中を満たして楽しいです。自然からこんな色が出るなんて不思議です。
ヨモギを細かく切る
室内乾燥
制作中
本科(昼間部)作品
本科(昼間部)作品
「苔玉作り」
苔玉は、花屋さんやインテリアでたまに見かけますが、自分で作るのは初めてという学生はたぶん多いと思います。泥んこ遊びの様で懐かしく楽しかったです。幾つかの種類の土をブレンドし、胡粉を練るようにして土団子を作り、それに植物を植えて最後に苔で土団子を覆い糸でグルグルに固定します。時間がたつと苔が馴染んできて良い感じの苔玉が仕上がります。大きいのやら小さいのやら何だか個性がでますね。ちょうど梅雨時なので苔玉は元気です。
この苔玉は、鮎やヤツデなど他のモチーフと組み合わされ、1人1卓セットの静物着彩で描かれます。風情のある旬なモチーフなので、季節感や雰囲気が絵画的に描かれています。
講師による実演
完成
制作風景
本科(昼間部)作品
専科(夜間部)作品
「園芸」
敷地内の小さな花壇にモチーフで描く植物を植えて育てています。以前植えた鉢植えのアジサイが数年でこんなに大きくなるものです。毎年梅雨のアジサイの時期には学生がハサミを持って自分が描きたいアジサイを切って他のモチーフと組み合わせてアトリエで描きます。花屋さんで売っているお花よりも形や大きさ、そして色にもばらつきがあり、むしろそのばらつきが絵になり面白いのです。今年は夏期講習や2学期頃に描くための植物を新たに植えました。鉢植えも加えて、ひまわり・コスモス・シソ・ツルニチニチソウなども卓数を考えたくさん植えました。若干、鳥にタネを食べられたりもしましたが順調に育っています。学生は、以後自分で描く事になる植物を、タネや小さな苗の頃から観察しているのでよく理解できているし、思入れも持てていると思います。
大きくなったガクアジサイ
ひまわりの芽が出てきた
今年の新作たち
ベランダで育てます
色々なアプローチで制作をしてきた1学期もそろそろ終わり
夏期講習の時期です。河合塾日本画科ではこの夏、実力アップを
目指すやる気のある学生を募集しています。これから始める人も
大歓迎です。不安な事があれば講師に何でも相談してください。
キャリアがある受験生も、もちろん大歓迎です。合格を目指すために何が
必要かアドバイスできると思います。この夏頑張りましょう。
夏期講習はこちらから
http://art.kawai-juku.ac.jp/kanto/short/
7月14日(日)に夏の公開授業(有料)を行います。
[日本画着彩道場]では今回「筆」に焦点を当てて種類や使い方などを分かりやすく
指導します。
http://art.kawai-juku.ac.jp/kanto/news/event_detail.html#002