夏期講習 の記事一覧
7/28(日) 都立総合芸術高校 夏期特別ゼミ
こんにちは!基礎中学高校受験コースです。
暑い夏がやってきましたがみなさんお元気でしょうか。
水分と塩分をしっかり摂って、熱中症には十分気をつけてくださいね。
さて、夏休みに入り、受験も本格的に始動される方も多いのではないでしょうか。
河合塾美術研究所では、毎年この時期に都立総合芸術高校の一般入試対策ゼミを行っています。
●都立総合芸術高校の入試状況説明
●学科の取り組み方やポイントについてレクチャー
●水彩のポイントについてレクチャー
●実際に水彩制作→講評
と盛りだくさんの半日となりました。
面談希望の方には終了後個別に面談も行いました。
今年は学科のレクチャーに河合塾wingsの先生をお呼びして、都立入試問題の対策について教えていただきました。
一番印象に残ったのは、数学のお話で「根拠の無い自信と、淡々とやる事が大事」という事でした。
できないと決めつけてしまうのではなく、自分はできるはずだと思って取り組む。
そして、点数が高い人は淡々と問題を解き続けているそうです。
続けて水彩のレクチャーでした。
絵の具は経験の少ない人が多く、入試をきっかけに触ることで「苦手だな〜」となりやすい画材です。
まず、結論から言うと『雑巾を必ず使ってください』
学校で購入する絵の具セットに入っている小さい雑巾やスポンジでは全然足りません。
お家で古くなって使わないタオルなどあればぜひそれを使いましょう。
他にも水彩で絵を描く時のポイントについて説明しました。
少し休憩を挟んで次は実際に水彩制作です。
レクチャーの内容を踏まえてまずはデモンストレーションを講師が行いました。
そして来ていただいた人にも実際に制作していただきました。
初めての人も講師が途中教室を回って教えるので安心です。
最後に1点ずつ講評を行いました。
短い時間でしたが、みなさんレクチャーの内容を意識しつつよく手が動いていましたね。
これからが楽しみです!
夏期講習の終わりには水彩コンクールを行います。
今回のゼミを踏まえて夏期講習もがんばって欲しいですね!
河合塾美術研究所では、2学期からの入塾も受け付けています。
今年受験の3年生はもちろん、早めに対策を始めたい2年生もぜひご検討ください。
夏期講習の詳細はこちら
2学期入塾の詳細はこちら
高1・2デッサンコンクール
こんにちは!基礎専攻です。
7月16日(日)に「高1・2デッサンコンクール」(名古屋校・新宿校合同)を開催しました。
今回、用意されたモチーフは「トレーシングペーパー」で、
「モチーフと自分の手を自由に構成してデッサンしなさい」という出題でした!
「美大受験といえば石膏」というイメージもありますが、実は手も頻出のモチーフです。
いつも身近にある割に描いてみると中々難しく、
「毎日見ているようで、全然理解していなかったんだな・・・」と愕然とした思い出が私にもあります。
構成という事なので手の形・紙の形は自分の好きなように自由自在に調整配置する事ができます。
しかしその分、石膏デッサンや静物デッサンと比べると
「こういう作品にしたい!」「ここを見せたい!」という明確な意思や狙いがより大切になってきます。
3時間はあっという間に流れ、制作終了です!!!
みなさん制作お疲れ様でした。
制作終了後は別室に移動し、河合塾人気講師による手の構成デッサンのデモンストレーションを見学しました。
制作にあたっての注意点や道具の使い方・コツなどを解説しながら目の前で描いていきます。
なかなか無い貴重な機会ですよ!
講師が描いている手元が全員に見えるよう、カメラで制作の様子を撮影しリアルタイムでスクリーンに投影しました。
これなら細部も見やすいですね!!
その後、待ちに待った順位発表です!!
新宿校・名古屋校・一般受講生、総勢82枚もの作品が一つの部屋に並びます。すごい迫力でした。
プロポーションや光の印象、構図や形態感など様々な観点から採点を行い、講師同士で話し合いながら順位を決定しました。
今回のコンクールでの上位作品はこちらです!!
どれも完成度が高いですね!!
描写力が優れている作品だけでなく、構成が考えられている作品や狙いが面白い作品など様々なタイプが並びました。
新宿会場の上位三人には表彰状と賞品が手渡されました。
おめでとうございます!
その後一人一人の個別講評に移ります。
丁寧に良かった所・残念だった所を解説し、今後の為のアドバイスをしていきます。
美大受験を目指す同世代がこれだけ一堂に集まる機会は中々ありません。
自分のものだけではなく、他の人の作品や講評もしっかり見て聞いて、より良いところを吸収してきましょう!!
長時間にわたるコンクールでしたが、皆さんしっかりと集中し制作をしていて緊張感のある良いコンクールになりました。
この経験をこれからの制作に活かして頑張ってください!
・・・これで終わりではありません!
河合塾美術研究所新宿校ではコンクール終了後、参加者の皆さんにカルテをお送りしています。
カルテには作品の写真・評価ランク・講師からの講評・現在の実力を表したグラフが掲載されており、自己分析にはもってこいです。
コンクールから二週間ほどでご自宅に届く予定ですので、参加者の皆さんはお楽しみに!
そろそろ夏期講習も本格的に始動です!酷暑に負けず、制作を頑張ってください!
以上、基礎専攻でした。
「都立総合芸術高校夏期特別ゼミ」やりました!
こんにちは!中学コースです。
いよいよ夏も本格的になってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
河合塾美術研究所、中学高校受験コースでは先日の7月23日(日)に都立総合芸術高校にフォーカスを当てて、学科と実技のレクチャー(水彩)を行いました!
当日は河合塾の教務より学科(国語、数学、英語)の勉強するポイントをデータに基づいて説明をしました。
講師の方からは受験の状況と実技に関連した内容の説明をしています。
その後には実技(水彩)の実践的なレクチャーを行っていき、水彩で描いていく時の作業工程やそれをする時のポイントを解説しています。
参加者の方々にも絵を実際に描いてもらいました。
制作が終わった後には受講者の皆さんの作品を講師陣で講評しました。
短い時間でしたが、個人個人でポイントを意識して制作したので、技術的な部分でも内容が良くなった人が多く見受けられました。
今回、学んだ事は忘れないようにぜひお家に帰ってからも練習して欲しいです!
お家で練習するのが難しいと思う人は、夏期講習の方にぜひご参加ください。
河合塾では8月20日には都立総合芸術高校の一般入試を想定しての「水彩コンクール」も行います。
都立総合芸術高校志望されている方は腕試しに、こちらもぜひ受けてみてほしいです。
★夏期講習の詳細はこちらから!
都立総合芸術高校実技水彩コンクールやりました
こんにちは中学高校受験コースです。
夏の暑い盛りに都立総合芸術高校の水彩実技を想定して実技コンクールを行いました。
このイベントでは実技コンクールと学科テストを同時に行い、夏の期間でどのくらい力がついたのか、受験生の皆さんに試してもらうために行っています。
生徒さんが実技をしている様子。
テストを受けている様子。
そして作品の講評を行っている様子。
作品は講師が採点を行い、順位をつけています。
今回、出題されたモチーフは基本的な形態「円柱や直方体、球体」のモノ、色味も原色にやや近い色のモノが多いので、夏の講習で学んだ実技の基礎力(形の正確さ、水彩画材の扱いの仕方など)がついているか、いないのかを採点の評価のポイントにしています。
上位成績の2名へは賞品をプレゼントしました。
おめでとうございます!
講評後には教務の方からテスト内容について解説を行っていただきました!
受講したみんなの夏の成果はどうだったのでしょうか?
こんな感じでコンクールも終わり、あっという間に2学期に突入しました。
受験される皆さん、試験まで4ヶ月とせまってきましたね!入試もいよいよ本格的になってまいりますので、気を引き締めて頑張っていきましょう。
10月9日には河合塾では都立総合芸術高校の実技模試もあります。第一志望の合格を目指している方はこちらも是非ご参加ください。
〜夏休み特別ゼミ〜「扇面に絵を描いてみよう」「シルクスクリーンでオリジナルグッズ」
今年の中学美術コース夏期講習は、夏の特別ゼミです!!
毎週日曜日に3時間ずつ、1回完結でデッサンからシルクスクリーンまで、色々な事に挑戦しました。
毎週取ってくれた生徒さんもいましたが、今年の夏で美術のレベルがグンと上がったのではないでしょうか。
さて、2週目は「扇面に絵を描いてみよう!」です。
炭をすったり、日本画で使う顔料と筆で描くのはみんな初めてで面白かったんじゃないかと思います。
少し難しい部分もあったかもしれませんが、やっていくうちに少しずつ扱えるようになっていきますよ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
次は3週目の「シルクスクリーン(オリジナルグッズを作ってみよう!)」です。
〜シルクスクリーンとは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
版画の種類です。仕組みはステンシルに近く、
Tシャツや手ぬぐいなど布製品の印刷や道路標識
にも使われている技法です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回は、自分でデザインを考える所から始めて、版の作成
残った時間で家から持ってきたTシャツや布の袋などに実際にスキージーを使ってインクで刷ってみました。
初めてなので、多少の失敗はありますが、それぞれとても素敵な作品ができましたね!
中学美術コースでは、将来美術系の進路に進みたい生徒や、学校の授業以外に美術を本格的に習ってみたい生徒のため
デッサンや水彩画を中心に色々な事に触れる様なカリキュラム内容となっています。
まずはお気軽に校舎までご相談ください。
無料体験も行っています! ↓ ↓
イベント詳細はこちらまで!!
「中学高校受験夏期特別ゼミ」やりました!
中学高校受験夏期特別ゼミ」やりました!
いよいよ夏も本格的になってきました。河合塾美術研究所、中学高校受験コースでは7月24日(日)に学科と実技のレクチャー(水彩)を行いました。
河合塾の教務の方より学科のお話があり(国・英・数)3教科の勉強するときに大切なポイントを資料を使って丁寧に説明。
また美術研究の講師からは実技(水彩)のお話を、近年の受験状況と傾向と、水彩を行う際のポイントについて説明をしました。
水彩での実技は経験者でないと理解するのはなかなか難しいので、実演を交えての説明。
↑画像が見えずらい!ですが、東京藝術大学に通う、学生講師の方に水彩の実技をデモストしてもらい、水彩で描いていくときの流れやポイントを解説しています。
レクチャー後、参加された方にも実際に水彩の実技をやってもらいました。
制作終了〜
実技後は受講者の皆さんの作品を講評しました。
短い時間でしたが、個人個人でポイントを意識して制作したので、作品の内容も良くなりました。
今回、学んだ事は忘れないようにお家に帰って練習して欲しいです。
夏期講習が始まり、学科の対策も実技の対策も本格化してきた頃かと思いますが、夏の暑さに負けずに健康に気をつけてがんばっていきましょう!
また河合塾では8月21日には都立総合芸術高校の一般入試を想定しての「水彩コンクール」も行います。都立総合芸術高校志望されている方は腕試しに、こちらもぜひ受けてみてください!
★夏期講習の詳細はこちらから!
高校受験コース 水彩実技コンクール
こんにちは。高校受験コースです。
8/23に行われた夏の集大成、水彩実技コンクールの様子をお届けします。
まずは学科の試験です。終わり次第採点をし、自分と点数と平均点を比較できるようにしています。
次は実技の試験です。
本番とほぼ同じ時間で描き上げていきます。
実技の試験が終わると、今度は採点と講評の時間です。
講評では全員の絵を並べて、ひとつひとつ講師からアドバイスをしていきます。
なんと上位3名には景品が!
夏の集大成となった今回のコンクールはどうでしたか?もうすぐ通常授業が始まります。最後まで気を抜かずに頑張って行きましょう!』
ワニと油絵専攻の、とある夏
毎日暑いですね。
ちょっとだれたところで、物珍しいワニの剥製を、ドローイング・油彩制作しました。
基礎・応用コースとも、面白い作品が出てきました。
一学期から自分と向き合ってきた成果が、徐々に出てきているのではないでしょうか。
どのような課題・モチーフでもこのときの新鮮な感性を大事にしてゆきたいものです。
そして、自分だけの必殺技のレベルアップを怠らないでほしいですね!
9月1日の芸大模試の生徒たちの取り組みが楽しみになってきました。
また学生は9月15日-16日に開催される河合塾文化祭「KJ Championship」の作品制作にも取り組んでいます。
毎年生徒たちの大きい作品がずらりと出揃う会場は圧巻です!
未来を担うアーテイスト、応援しています。
日本画 : 夏期講習
暑い日が続きますね。河合塾日本画専攻の講習会もみんな熱くがんばっています!
4ターム、夏期講習も後半戦です。芸大コースと、課題別集中コースという私大の課題を中心としたコースに分かれて取り組みます。
芸大コースは、4ターム最後の2日間は少し変わった課題の着彩です。
1人1セットモチーフを渡し、両手と構成して着彩します。芸大の二次試験は静物着彩が多く出題されていますが、たまに静物でない課題が出題されることがあります。
今回は植物などと手の構成です。
課題文は「モチーフを持った両手を二日間で着彩写生しなさい。」
・モチーフは1人1セット
・ジョッキはモチーフではありません
・モチーフは置いても構いません
「手に持つ」という指示がありますが、植物を持つ手と、紙風船を持つ手ではだいぶ持ち方が変わりますし、モチーフを置いたりもできるので出来上がる絵のバリエーションは豊富になりました。
「持つ」という行為をただ写すだけではなく、画面に入れた時の、形やリズム感の美しさを考えて制作することが大切です。
また、「手に持って描く」というのはモチーフを近くで見られるということなので、いつもよりもさらに精度のある描写が求められます。
課題別集中コースは多摩美、武蔵美対策のデッサンと武蔵美系の着彩です。
私大の課題は芸大の課題よりも、制作時間が短いのでいかに早く自分のイメージする画面を作れるかが大切になってきます。
アクリル絵具やペインティングナイフ、ローラーなどあまり普段使わない道具も使ってみます。
それぞれの感性で画面が作れていますが、モチーフの実感にせまった描写ができるとさらに良くなるでしょう。
夏期講習はまだまだ続きます。一枚一枚ねらいや目標を持って取り組み、充実した夏にして下さい!
夏期講習スタート!
夏期講習が始まり1週間が経ちました。
デザイン・工芸の夜間の授業の様子を少し紹介します。
夜間は高校生が多いですよ。
芸大デザインコースはデッサン。石膏はブルータスに針金が巻いてあります。構成デッサンは手とモチーフ何点か。本科生と専科性が入り混じってます。
そして講評。
工芸コースは色彩構成。自然物の描写ですね。
私大コースの課題は志望によっていろいろですが、これは電化製品がテーマの色彩構成。
アトリエの外のオープンスペースにはその日の秀作が貼り出されます!
各コースともレベルが上がってきてますね!
夏期講習残り5週間!みんなガンバレ!