河合塾美術研究所 新宿校 授業風景

油絵専攻 の記事一覧

一学期末 芸大コンクール作品

カテゴリ:

2019年 07月 24日 12:39

一学期の最後、油絵専攻では本科・専科ともに芸大コンクールをおこないました。

素描(倍版木炭紙)では「人物」、油彩(F30号、本科のみ参加)では「音楽」の課題でした。
油彩では制作中、アトリエには「音楽」が流れていました。

様々なものを可視化するためにドローイング制作が不可欠ですが、音楽へのアプローチとしてのドローイング、油彩表現というと、イメージできるものはありますか?
一学期に私たちは、写真、版画、画面を見ないで描く、物語と絵画、など多様な感性に対してアプローチをしてきました。
作品の出来として、総合的に課題は山積みですが、ここから感性豊かな作品が夏に生まれることでしょう。


油彩、F30号

6/2油絵科ドローイングゼミ!

カテゴリ:

2019年 06月 14日 19:05

皆さんは自分の普段行き帰りに使っている道を思い出して、そこを通る自分の"導線"についてなんて考えたことがあるでしょうか?


今回は特別講師として、美学校講師でもありご自身も画家としてご活躍されている 丸亀ひろやさん をお迎えし、1日ドローイングです!











まずはドローイングとは何か、丸亀さんの経験も交えながらのレクチャーから始まりました。


お話の途中から "自宅から予備校までの自分の導線" をテーマにドローイングが始まります。












「手を動かしながら聞いてください」との声掛けで、みんなお話を聞きながら少しずつ手が動きます。


最初は戸惑いながらだった生徒も、丸亀さんにアドバイスしてもらいながら枚数を重ねていく内に何か掴み始めた様子でした。















午前中の最後は全員のドローイングを並べて中間講評です。


お昼休憩を挟み、午後はそれぞれこれまでのドローイングを丸亀さんに見てもらったり、それらを踏まえて更に自由にドローイングが進んでいきます。


















午前午後全てのドローイングを合わせてそれぞれ並べ直し、講評会です!












生徒達には長い1日だったのではないでしょうか。集中していたらあっという間だったかな?


1日みっちりドローイングでみんな一皮むけた様に思いました。


油絵科の試験では会場にモチーフが無いこともしばしば。ドローイングで自身の描きたいものについて突き詰めて考える時間は、試験ももちろんですが学校を出た後に制作していく上でとても重要です。この1日を糧に、どんどん実力を伸ばしていってほしいですね!




河合塾油絵科では、ドローイングやスケッチブックの課題を多く取り入れています。それは入試対策はもちろん、大学に入った後も大切になってくる事だからです。


夏期講習でもドローイングの課題を用意していますし、夏にかけてイベントも盛り沢山です。
ぜひ一度みにきてみてください!


http://art.kawai-juku.ac.jp/kanto/news/event_detail.html#004







本科専攻合同ハイク

先日、本科生の親睦を深める為に日本画・油・彫刻・デザイン・先端の5専攻合同でハイクを行いました。
場所は小金井公園です。天気にも恵まれ気持ちの良い日になりました。





午前中は「江戸東京たてもの園」を見学!
1993年(平成5)江戸東京博物館の分館として建設され、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築・復元・保存・展示された博物館。敷地面積はなんと約7ha(7万平方メートル)!広すぎて単位にピンときませんね。
とにかく、広くのびのびと見学でき、皆とても楽しく勉強させていただきました。









運良く風車つくり体験ができる日だったので、皆んなこぞって作りに。










皆んなで一緒にお昼をしたあとは野原でレクリエーション!







しっぽ鬼、大縄跳び、シャボン玉など楽しみました!





いつもは静かに座って、一生懸命制作している皆ですが、一歩外に出るとこんなに動けるとは。。!
生徒の若さをしみじみと感じました。笑



とにかく、思いっきりたのしむ!予備校ですがそんな日もあって良いですよね。
この日をきっかけにすこし各科が仲良くなったかな?

皆さんお疲れ様でした!

合同授業人物クロッキー&デッサン

カテゴリ:

2019年 05月 08日 18:57

こんにちは。
河合塾では年数回、日本画・油絵・彫刻・デザイン工芸・先端芸術が合同で授業を行うカリキュラムがあります。人物や動物など全専攻で共通する課題で、普段はあまり関わりのない他専攻の塾生や、講師と交流し、視野を広げてもらいたいという狙いです。
普段の授業で指摘されることが、他専攻の先生にも同じことを言われたり、はたまた違うアプローチで物を観察する視点を手に入れたり、専攻を越えて様々な化学反応が起きる授業の一つです。

本年度第1回目は、「人物クロッキー&デッサン」とし、本科生は2日間で女性ヌードデッサンを行いました。モデルさんを大人数で所狭しと取り囲むのも、合同授業の醍醐味(?)講評でも、いろいろなタイプの絵がずらりと並んで壮観です!



さて、今回の合同授業はこれで終わりではありません。
授業で制作したクロッキーとデッサンを河合塾新宿校のギャラリースペースGllery Kartにて全員分展示します!もちろん展示作業はみんなで!しかも展示は高校生の専科クラスも出品し、壁一面上から下まで作品で埋め尽くされます。



人物の基本は、やはり「人物らしさ」を捉えられているか。専攻は違っても、生き生きとした人物が表現できているかどうかは、描く側がヒトならば、観る側もヒト。若干の違和感もたちどころに伝わってしまうシビアなモチーフです。 
ならば、モデルさんを正確に描けば良いのか?いいえ。モデルさんは石膏とは違い、生きています。ポーズ中も動くし、ポーズごとにも動きは出てきます。静物デッサンの気分になってしまう人もいますが、本当は動物デッサンなんですね。生き生きとした人体を捉えるためには、「生き物らしさ」を観察する必要があります。
さて、河合塾の塾生たちの人物は「生き物らしさ」に近付けているでしょうか...!
みなさま、是非ご高覧下さい。



専攻合同授業/「クロッキー・人体から学ぶもの」
Gallery Kart
5/4(土)〜25(土)
10:00〜18:00(会期中無休/日曜・最終日は16:00まで<入場無料>
(※リンク、河合塾HP美術研究所新宿校Kart情報)
河合塾美術研究所・新宿校1F、ギャラリースペース
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-14-5

【3/23】わんこクロッキー【油絵科】

カテゴリ:

2019年 04月 07日 18:08

3/23(土)全専攻合同の河合塾美術研究所DAY


油絵科は
















わんことクロッキーです!
夏以来、また来てくれましたトイプードルのあかねさん!!


人懐っこくてかわいいのです。
油絵科以外の先生や生徒、教務の職員までみんなデレデレです。
色んな人が油絵科の教室に遊びに来てくれました。







さて、クロッキー
人物デッサンなどの課題の始めにやった事のある人も多いのではないでしょうか。
クロッキーと言うと、デッサンや油彩の課題にくっついて行う事が多く、構図を決めるための下絵やウォーミングアップ的な要素が強いですよね。


しかし、シンプルに見えて意外と奥が深いクロッキー......
短時間で制作を行うため、実力が顕著に表れる課題でもあります......


油絵科の入試では、近年、人物課題でモデルさんが動いたり、教室を出て行う取材の課題だったり、このクロッキーが重要になってきています。







しかし、経験の少ない人が多いのもクロッキー
今回参加してくれた人の中にも、初めてだという人もいましたね。
描きやすい画材の紹介から、骨格の話や、犬の動きの話なども途中交えながら制作を行いました。












みんなどんどん手が動いていて良いですね!


最後は、自分の描いた作品を持ち帰り用にまとめて終了です。


河合塾ではいつでもみなさんのお越しをお待ちしています。気軽に遊びに来てくださいね!

新宿校 入試合格速報

河合塾美術研究所新宿校 合格者速報

※3月28日現在判明

上記は新宿校のみの合格者人数です!

合格されたみなさまおめでとうございます!

================================================================

武蔵野美大・多摩美大合格者は、河合塾美術研究所新宿校在籍者(塾生)のみの合格者人数です!

補欠者・講習生は含みません。

<デザイン科クラス合格者>

デザイン科以外のクラスも大活躍!!

合格されたみなさま、おめでとうございます!

※合格者は重複合格者を含みます。

美術研究所新宿校に、よろこびの声が続々と届いています。よろこびの声は新宿校校舎にて掲示させて頂いています。

河合塾美術研究所総合格者数・合格実績はこちらから

http://art.kawai-juku.ac.jp/result/

【3/17】春の公開授業!【油絵科】

カテゴリ:

2019年 03月 25日 12:24

油絵科です!
だんだんあたたかい日も増えてきて、桜も咲き始めました。春ですね。
この1年戦ってきたみなさんお疲れ様でした。
河合塾では次年度に向けて、春期講習が始まります!


油絵科では3/17(日)「君はどこを見ているのか--視点の確認--」と題して、公開授業を行いました。
スケッチブックでのドローイングをメインに、木炭紙での制作を通して "自分の視点を探す" ことに重きを置いた課題です。


モチーフはこちら











教室全体にモチーフが散っているので全てを見せるのが難しいのですが、プラスチックの波板・水の入ったガラス器・石膏像などが床に直接バラバラに置かれています。
油絵科の入試では、モチーフが台の上に置かれているとは限りません。
これまで学校の美術室などで制作していた現役生のみなさんは、この状況に戸惑ってしまうのではないでしょうか?


油絵科では基礎的なデッサン力はもちろんですが、受験生一人一人がどの様な視点・興味を持って制作に取り組んでいるかという事がとても重要になってきます。
多摩美・武蔵美・東京芸大などの主要な美術系大学に共通してこういった課題が出題されているので、しっかり対策していく必要がありますね。


今回参加してくれたのはみんな新3年生でした。
聞いてみると、こういった課題はやったことが無いようです。
自分が面白いな、きれいだなと思ったことを大切に、どんどん自分で動いてスケッチやドローイングして欲しいと話をし、制作が始まりました。







どうしていいか分からず手が止まってしまうかと思いきや、みんなイーゼルも立てずにどんどんスケッチブックに描き始めました。
戸惑いながらも、手探りで自分の興味を探っていきます。


モチーフに手を加える事も可としたので、ガラス器の水にインクを垂らしてみる人、ビー玉を散らしたりコップに詰めてみたり、色々試していて素晴らしい!












途中お昼休憩や面談も挟みながら、9:30~16:50ごろまで全員楽しそうに制作していました。









講評は先輩のスケッチブックやドローイングを見ながら行いました。
みんなここから1年、この調子で好奇心と度胸を持って制作に励んでもらいたいですね!



体験授業やイベント、春期講習などいつでもお待ちしています。何か不安な事など相談だけでも大丈夫ですので、河合塾美術研究所に遊びにきてくれたら嬉しいです~

クロフェス!

カテゴリ:

2018年 08月 20日 14:25

こんにちは!

みなさん、毎日暑いですね。

今日は夏期講習で行った全科合同『クロッキー・フェスティバル』略して『クロフェス』という授業について紹介させていただきます!

クロフェスって何?!と、思った方もいると思いますので説明させていただいますと、課題内容は簡単にいってしまえばムービングクロッキーです。(クロッキー=: croquis)とは速写(速写画)とも言い、対象を素早く描画すること、またはそうして描かれた絵そのものを指す。主に動物や人体など動きのあるものを素早く捉える訓練として行われる。またタブロー(完成作品)へ昇華させるための習作として行われる場合もある。(wikipedia

ムービングクロッキーとはモデルの方に常に動いていただいた状態で行うクロッキーのこと。)

その日に来ていただいたモデルさん二人は現役芸大生。

身体表現やパフォーマンスなどの活動をしている方で、このお二人にダンスパフォーマンスをしていただきながらそれらをクロッキーする、というものです。

全部で5ポーズと少ないながらも内容の濃いものになりました。




ポーズめ、準備体操的な動き

ポーズめ、ゆっくりなBGMとともに

ポーズめ、激しい動き

ポーズめ、種類の異なる椅子を用いて

ポーズめ、フレーム、フラフープ、ロープ等を用いて

ポーズ中にモデルさんがとんだりはねたりするのに生徒はビックリ。(笑)

最初は動いているものを捉えるのにかなり戸惑っていたようですが、最後にはなんとか形になっていきました。



こちらは講評風景です。

ムービングクロッキーは常に描く被写体が動いているので、「どうなっているのか?」ということを理解して観ないと描くことが出来ません。

実はこの『理解して観る』という行為は、動いていないモチーフを描く時にも重要な物の『観方』なのです。

今回のクロフェスを通して理解して観ることの大切さを体験してもらえたかな、と思いました。

夏も残り少なくなってきましたが、こうやって『観る』という力を伸ばしていただきたいと思います!

河合塾の生徒のみなさん、頑張りましょう!

夏期講習の最後、7ターム(8月25日〜30日)にも、人物クロッキーの講座があります。こちらはムービングクロッキーではありませんが、クロッキーに特化したタームになっており、二日ごとに受講することができます。

是非ご参加ください!

http://art.kawai-juku.ac.jp/kanto/short/

7/8油絵科公開授業"油彩deクロッキー"

カテゴリ:

2018年 07月 08日 13:45

7/8油絵科公開授業"油彩deクロッキー"
夏の公開授業 油絵科の課題は "油彩での動物クロッキー" です!

モデルに来てくれたのはこちら......





トイプードルのあかねさん!

人懐っこくてとってもかわいいモデルさんで、生徒も実際に触ったり、近くに寄って観察しながら制作していました。


クロッキーといえば、普段はコンテや木炭などを使って行いますが、今回は白のボール紙に油彩で描いていきます。

キャンバスで一枚描くよりも肩の力を抜いて、みんな絵の具の伸びの良さなどを感じながら制作できたんじゃないでしょうか。



生徒それぞれ絵の具の扱い方はもちろん、構図も含めて油彩での様々な表現を試していました。

あかねさんがどんどん動くので、動物クロッキー初めての生徒は戸惑うかと思いきや、食らいついてどんどん描いていたので素晴らしい......






床が冷たくて気持ちよかったみたい






絵を描くときには、何よりも楽しんで興味を持って対象を観察することが大切です。
観察して得た物を素直に表現できればそれだけでこれだけ見応えのある絵になります。

それぞれに初めての事や、色々な発見があった1日でしたね。


七夕を過ぎていよいよ一学期も終わりです。
夏期講習も自分の制作に真摯に向き合って、一回りも二回りも成長する夏にしましょう!



油絵専攻本科 屋外授業 美術館見学 DIC川村記念美術館へ

カテゴリ:

2018年 06月 27日 11:01

先日、一寸日々制作活動しているアトリエのせせこましさを忘れて、外に出てみるということは必要なことです。

油絵専攻の先生、生徒たちもまるっと皆で、千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館へ目の保養に足を運びました。

開催されていた企画展はオプティカルアートの女王!ブリジット・ライリーの揺らめく絵画たちでした。

この美術館では、遠方ということもあり、東京からだと、なかなか足を運ぶのが億劫になってしまう立地にあります。ですがその分、美術館と庭園は自然の中のゆったりした土地にあり、美術館の作りも、人工光だけでなく自然光を上手に取り入れた建築で、建物と、展示物と、美術館までの道のりと、見事にバランスがが図られているため、「美術に触れる」新鮮さを訪れる度に体験できる良い美術館です。

生徒としては、受験で描く絵という括りで絵画を捉えがちですが、ここには、なんとなくある「絵画」の枠組みからはみ出した作品が多くあったのではないでしょうか?ロスコ、モネ、ステラ、マレーヴィチ、カンディンスキー...

また、二度目に見た時は、おそらく違う驚きがあるでしょう。それが作品の奥深さに繋がっている、ということに皆のアンテナが反応すると良いです。

近くに他にも歴史民俗博物館などがあり、エネルギーがあればちょっと家を早めに出て、両方回ってみるのも手です。

見学日は、天気も良く、作品を見る最高のコンディションでした。(館内は撮影禁止なので写真はありませんが...)

展示を見た後、お庭で、皆ゆったり過ごせましたね、

自然豊かで、池の水鳥もおっとりした性格で、じっくり、自然観察もはかどりました。

たとえ、受験においても詰め込むだけが能ではなく、制作に掛かる健全な好奇心とエネルギーを持ち続けるには、いかなる術を身につけるか、みんなに考えてほしいことです。

勿論、時には詰め込んで詰め込んで、そんな経験も制作の中には必要で、

今ここにいるうちに泳ぎを身に付けて、嵐の海ですぐ溺れぬように。

残念ながら、どうしたらいいかなんて思いつくものじゃないですね。

要所要所で、これがあったらいいな、これはいやだな、どっちでもいいや、そんなやり取りから都度選んで、自分の動ける環境から作りましょう。

正しさよりも、もどかしくても実行あるのみ!

メーン、カーン、小手!休憩...

ちょっとはクールダウンになったかな。

にしても、いや実にいい天気だ〜

ここに行く際、バス酔いにはご注意を。

夏期講習も間近です。詰めるお時間です。

油絵専攻には内容詰まった課題が目白押しです。お早めに!!